プロジェクト「土が僕らにくれたもの」始動。
台付き甕型土器で、米を煮炊きした。
本原 令子
人が使うものは、すべてデザインされている!
登呂遺跡で発掘された弥生時代と同形の台付甕型土器を使って、米を煮炊きした。
3種類の粘土で作った土器で煮炊きした結果はあまり変わらず、どれもおいしい。
口縁の微妙なカーブで、すすが甕のなかに入らない。
出土品は、大中小と3サイズあれど、この形に意味がある。
長坂 潔曉
こんなに毎回燃料使ったかなぁ?

台付き甕型土器で、米を煮炊きした。
人が使うものは、すべてデザインされている!
登呂遺跡で発掘された弥生時代と同形の台付甕型土器を使って、米を煮炊きした。
3種類の粘土で作った土器で煮炊きした結果はあまり変わらず、どれもおいしい。
口縁の微妙なカーブで、すすが甕のなかに入らない。
出土品は、大中小と3サイズあれど、この形に意味がある。
こんなに毎回燃料使ったかなぁ?